今はブログで大きな収益を上げる人も多い時代で、実際に副業などでブログに興味を持っている人も多いと思う。
僕自身も今はワードプレスでブログ記事を更新しているが、以前ははてなブログなどでブログを継続して記事を上げていた。
僕はここ5年ほど、MacBookを使ってブログを書いている。決してブログはアクセス数が多くはないのだけど。
僕の立場で感想を書くのはかなり微妙だが、人気のMacBookを使ってブログを書きたいと思っている方もいるだろう。
ワードプレスを使ってのブログの立ち上げ方は他の方が詳しく書いているので、実際にMacBookでブログを運営しての感想を書きたい。
ここではMacBookを使ってブログ運営をしてみての感想を書きたいと思う。特に初心者やこれからブログを始めたいと思っている方の参考になればと思う。
ブログ運営にMacBookは必要か?
まずはブログを運営するにはWindowsPCでも問題ない。低スペックのパソコンでも文章が打てれば運営はできる。
僕も5年以上前まではWindowsPCを使っていたし、以前運営していたブログでも問題なく記事は更新できた。
僕はこの記事をMacBook Pro 2019 16インチを使って書いているが、ほとんどストレスなく記事を更新できている。
確かにMacBookは人気のあるノートPCだが、まずは手持ちのパソコンがあれば、それを使ってブログを始めるのが良いと思う。
Macにこだわりがあるのなら、数ヶ月ブログを運営してみてからMacBookを導入するという考えでも良いと思う。
もちろん現在Macを使っている人は、買い換えずにブログを始めてみるのが良いと思っている。
MacBookを使うメリット
MacBookを使うメリットとしては、iPhoneやiPadといった他のApple製品との連携機能が便利なところだ。
例えばiPhoneでAppleの純正アプリを使って記事の下書きをした時に、MacやiPadにも書き込んだ内容が反映される。
それをMacからワードプレスの編集画面にコピー&ペーストすれば良い。僕もたまにこの手法を使う。それにiPhoneで撮影した写真もあまり手間をかけずに使うことができる。
あとはMacBookならばブログ記事を書くモチベーションは出るし、カフェでも作業をしたくなってくる。
もちろん自宅でブログ記事を書くのもいが、たまにはカフェなどを訪れて気分転換にブログ記事を書くのも良いと思う。
それにMacBookは型落ちでも性能も高く、使いやすいと思う。むしろブログ記事を書くだけならばオーバースペックだ。
MacBookを使ってブログ運営をしてみて
MacBookを使えばブログが成功するわけではないが、先ほども書いたようにApple製品同士の連携機能は便利。
僕はIntelチップ搭載の型落ちMacBook Proを使用しているが、記事の執筆やブログのカスタマイズなどはMacBookで行なっている。
不器用な自分は文字の打ち間違いは多々あるものの、キーボードは打ちやすさはあると思うし、動作面でもあまりストレスがない。
13インチサイズならば外に持ち運んでカフェでも作業がしやすいし、モチベーションの継続にも繋がる。
MacBookはデザイン製も優れているので、これも作業をする場合にモチベーションを上げる要因にもなる。
ブログ運営はやはりWindowsPCでもできるのだが、iPhoneやiPadを使用している人はMacを導入するのも良いと思う。
ブログ運営時にあると便利な周辺機器
ブログ運営時にあると便利な周辺機器
・液晶ディスプレイ
・ワイヤレスイヤホンorヘッドホン
・ワイヤレスキーボード
パソコンとネット環境があるだけでブログ運営はできる(別途ワードプレス用のサーバーやドメインの契約は必要)のだが、他に周辺機器があると便利。
自宅で主に作業をする場合は液晶ディスプレイがあると、より大きな画面で作業ができるので、効率化もできる。
デュアルモニターにすれば、MacBookの画面でブログを執筆しながら液晶ディスプレイに資料画面などを開いていれば効率化ができる。
またMacBookをクラムシェルモードにする場合は、Bluetooth接続できるワイヤレスキーボードがあれば作業ができる。
そして作業に集中するために、ワイヤレスイヤホンかヘッドホンがあれば音楽を聴きながらブログ執筆もできる。
他にもBluetoothスピーカーや自分に合ったマウスなども揃えておくと、より作業がしやすくなると思っている。
今日のまとめ
別にMacBookでなくても、WindowsPCでブログは運営できるのだが、スマホはiPhoneを使っている僕からするとMacBookは便利。
Apple製品はやはり良いし、MacBook自体も使いやすい。しばらくはMacBookを使ってこのブログも更新し続けるだろう。
ちなみに僕はConohaのレンタルサーバーを使っています。
コメント