スマホを使っている日本人の多くはiPhoneを利用しているという統計もあるように、iPhoneは日本で人気のスマホだ。
近年のiPhoneは価格が上がっているが、学生やandroid端末を使っている人の中にはiPhoneの購入を検討している人もいると思う。
そして現在発売されているiPhoneは何種類かあって、どれを購入した方がよいのか迷う人もいるだろう。
ここではiPhoneを初めて購入する人におすすめしたい機種について書いていきたいと思う。
まずは結論からある程度書くと、2025年3月現在ではiPhone 16、iPhone 16eの2機種をおすすめしたい。
iPhoneの特徴と使用するメリット

デザインが優れている
僕自身も2013年にiPhone 5sを購入してからはスマホはiPhoneを使っている。iPhoneはまずデザインが優れているのが大きい。
Apple製品全体に言えるのだが、Appleの製品はデザイン性も重視している。それが多くの人に支持される要因の一つだろう。
iPhoneもここ10年で外観は進化を遂げている。今ではフルスクリーンの画面が普通だが、一昔前はホームボタン搭載のデザインだった。
デザイン性に優れている製品は積極的に使いたくなるし、それが何かする時のモチベーションにも繋がったりする。
iPhoneはスペックが高い
iPhoneは価格が10万円以上を超える機種が多いが、10万円以下で購入ができるiPhoneや型落ちモデルでも性能は高い。
僕はこの記事を書いている時点では2020年発売のiPhone 12 miniを使っているが、動作面でストレスを感じることはあまりない。
多くの人は負荷のかかる作業やゲームをしない限りは、普段使いには充分なスペックだと思う。
Apple製品同士の連携機能
iPhoneなどのApple製品は連携機能が素晴らしい。なのでiPhoneとMacやiPadを組み合わせて使うとより便利。
例えばiPhoneで撮影した写真やiCloudを通してMacやiPadにも同期されるし、Apple純正のメモアプリに書いた内容も反映される。
他にもAirPodsやApple Watchなど、Apple製品を組み合わせることで生活を変えることもできる。
iPhoneは日本で人気
iPhoneのデザイン性とApple製品同士の連携機能を含めて、iPhoneは日本で人気が高い。
少し前の統計だが、日本人が使っているスマホの7割はiPhoneという情報も出ていた。
「みんな使用しているからiPhoneを使う」という日本人の特質もあるかもしれないが、iPhoneはやっぱり良い。
なので日本ではiPhoneのニュースは話題になるし、iPhoneをテーマにしたブログ記事やYouTubeの動画は多い。
従って、何かiPhoneの情報や使い方をネットで調べるときには情報がかなりあるのも、iPhoneの使用をおすすめする理由にもなる。
iPhoneの選び方のポイント

iPhoneは旧機種でも性能が良い
これは先ほども書いたので少し重複するが、iPhoneは旧機種でも普段使いには充分なスペックがある。
2025年3月現在ではiPhone 16eが最新機種だが、23年発売のiPhone 15はAppleストアでも購入が可能だ。
また中古iPhoneも需要がある。iPhoneの新機種は年々価格が上がっている(円安の影響など)のも理由だと思う。
もちろんかなり資金を抑えて購入したい場合は、最初は中古iPhoneをまず購入するのも良いと思う。
iPhoneのサイズについて考える
現存モデルで一番小型なのはiPhone 15や16、16e(6.1インチサイズ)で、大型なのは6.9インチサイズのiPhone 16 Pro Maxだ。
今ではAppleストアでの販売が終了した4.7インチのiPhone SE 第3世代と5.4インチのiPhone 12・13 miniは片手で操作がしやすいサイズだ。
反対にiPhone 16 Plusなどの6.7インチは両手での操作が基本だろうし、サイズもかなりの大きさを感じるだろう。
その中間の6.1インチサイズは、iPhone 16などのスタンダードモデルなどに採用されているサイズになる。
他のスマホでもそうだと思うが、まずは自分がどのように使用したいかをイメージしてから購入するのが良いと思っている。
Proモデルの必要性
iPhoneには上位機種のProモデルがある。2025年3月現在では6.3インチのiPhone 16 ProとiPhone 16 Pro MaxがAppleストアで購入ができる。
Proモデルはカメラ性能がより高く、トリプルレンズでズーム倍率もスタンダードモデルのiPhoneよりも優れている。
そしてスペックもより高く、iPhone 16 Proシリーズはゲームをプレイするのに優れているとAppleは宣伝している。
ただカメラ性能にこだわりがある人や高負荷のかかるゲームをプレイしたい場合を除いては、いきなりProモデルから入るのはどうかなと。
iPhone 16 Proは15万円以上するので、初心者には上記の理由や宗教的理由がない限りはもう少し安いiPhoneの購入をオススメしたい。
iPhone初心者におすすめの3機種
iPhone 16

2025年3月の時点ではiPhone 16シリーズが最新だが、その中でもスタンダードモデルのiPhone 16をまずはおすすめしたい。
価格はAppleストアで購入ができるSIMフリーモデル128GBで124,800円と決して安い価格ではない。
ただ最新の機種が欲しい人の選択肢になると思うし、スペックも高い。6.1インチサイズで動画視聴するのにも良い。
ちなみにiPhone 16はApple Intelligence(AppleのAI)のために設計されているのも最後に付け加えたいと思う。
・最新機種が欲しい人にiPhone 16はおすすめ
・スタンダードモデルでも性能は高い
・Apple Intelligenceに興味がある人におすすめ
iPhone 16e

2025年2月28日に発売されたiPhone 16eは、現存モデルで一番安く(とはいえ99,800円からだが)購入することができる。
カメラ性能はiPhone 16よりも劣るが、気軽に撮影をするのには十分だと思うし、Apple Intelligenceに対応している。
iPhone 16との違いについては少し分かりにくい部分もあるが、予算10万円で新品のiPhoneが欲しい人の最有力機種となる。
また搭載しているチップはiPhone 16シリーズと同じA18チップなので、まだ数年は使えるスペックである。
いきなり10万円以上のiPhoneを購入するというのもあるし、最初に使うiPhoneとしてオススメできる機種になるだろう。
・エントリーモデルでも十分なスペック
・予算10万円で新品のiPhoneが欲しい人にオススメ
iPhone 14

2022年秋発売で2世代前のモデルになるが、iPhone 14もおすすめ機種として挙げたい。
また繰り返しになるが、iPhone 14でも普段使いには充分なスペックだ。カメラ性能なども優れている。
iPhone 16eの発売によってAppleストアでの販売が終了したが、中古品(8万円台から)や格安SIM会社などで購入が可能だ。
少し購入資金を抑えて性能が良いiPhoneを探している人には、iPhone 14は合っていると思う。
・型落ちでも普段使いには充分なスペック
・中古のSIMフリーモデルは8万円台から
・購入資金を抑えてiPhoneが欲しい人
今日のまとめ

個人的にiPhoneを初めて購入する人におすすめな機種として、iPhone 16・iPhone 16e・iPhone 14を挙げておいた。特にiPhone 16かiPhone 16eがオススメ。
iPhoneはデザイン性に優れていてスペックも高い。使いやすさもあるので、今回の記事が参考になればと思う。
コメント