PR

Audible(オーディブル)の無料体験を1ヶ月使用してみての感想

Amazon
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「音声学習は便利で、効率よくインプットできるということをAudible(オーディブル)で知った」というのが1ヶ月使用した感想。

僕はAmazonの音声サービスであるAudibleの2ヶ月無料体験のキャンペーンを使用、最初の1ヶ月が経過した。

キャンペーンを適用してすぐに初感として記事にしたのだが、それ以降も毎日利用していて、良い勉強になっている。

今回はAudibleの無料体験を1ヶ月使用したことを記事にしたいと思う。Audibleに興味を持っている人の参考になればと。

スポンサーリンク

Audibleの無料体験1ヶ月利用した感想

Audible

スキマ時間でインプットができる

僕のAudibleの利用用途は、インプットのため。ビジネス書や自己啓発本、マーケティングなどの書籍を聴いている。

Audibleでビジネス書や自己啓発本を聴く場合に、1冊を聴き終わるのには大体3~5時間近くかかる。もちろん書籍によるのだが。

ただAudibleは再生速度を調整できる。僕の場合は1.5倍から2倍に調整して聴いているし、初めて聴く書籍は1.5倍で聴いている。

あとはこれも書籍によるが、目次を選択できるので、聴きたい部分の選択や区切りの良いところで聞き終えることも可能。

僕も書籍を一気に聴き終えるというよりは、区切りの良いところで聴き終えるようにしている。なのでスキマ時間で聴けるのも利点だと思う。

作業中や移動中のお供に利用できる

僕の場合はブログ記事作成の時にAudibleを使用することもあるし、電車での移動中や街中を歩く時に利用している。

紙の書籍や電子書籍を読んでいる時には、現実的に他の作業などを同時にすることは難しいし、歩き読書も危険だ。

Audibleは聴きながら他の作業をしたりもできるので、そこは音声学習の大きなメリットの一つだと感じる。

もちろん作業に集中している時に音声の内容は入ってこなかったり、歩きながら聴くときも周囲に注意することは必須だが。

就寝の時にAudibleを使う

睡眠学習という訳ではないのだが、就寝時にAudibleを利用することがある。Audibleにはタイマー機能があるので、僕が60分〜90分に設定している。

音声が流れていても、音量を大きくしなければ寝つきが悪いということはなかったし、睡眠の質にはあまり影響がないと感じる。

睡眠時には、一度聴いたことはある書籍を再読という意味で聴いている。いつ深い眠りの入るかわからないので。

良書が追加料金なしで利用できる

僕は同じAmazonが提供している読み放題サービスの「Kindle Unlimited」も利用している。これもこれで良いインプットができる。

Kindle UnlimitedとAudibleを併用するメリットとしては、片方にしかない書籍を利用できるということ。

僕はAudibleで「非常識な成功法則」や世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?といった書籍を拝聴した。

この2つの書籍はkindle Unlimitedの対象にはなっていなかったので、Audibleで初めて拝読した。「非常識な成功法則」はやはり良書だった。

他にもAudibleで追加料金なしで利用できる良書は多くあると思うので、積極的に利用できればと思っている。

Audibleで聴いて印象に残った良書

・非常識な成功法則

・世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

・なぜ、あなたの仕事は終わらないのか?

・IQ200になる習慣

・あなたはあなたが使っている言葉でできている

無料体験を利用して1ヶ月で10つほどの書籍を聴いたが、特に印象に残った書籍は上記の5つ。1度聴いただけでなく、何度か聴いている。

特に「非常識な成功法則」はマーケティングの知識も学べるし、評価が高いという理由もわかった気がする。書籍も購入しようかと思っている。

他にも聴き放題対象の書籍は多いので、積極的に書籍を聴いてインプットできればと思っている。

追記 2023年2月20日

再度Audibleを利用して、ビジネス書などを拝聴している。無料体験期間が終わり再契約したのだが、インプットするのに役立っている。

今日のまとめ

今回のAudibleの無料体験期間中で聴いた書籍から、多くのことをインプットすることができた。この記事もAudibleを聴きながら書いた。

まだ1ヶ月ほど無料期間が残っているが、便利なサービスだと思うので、継続契約して利用したいと考えてもいる。

情報のインプットは重要なので、知識を上積みをするために音声で勉強できるAudibleは高評価したい。

Audibleは初回登録ならば、1ヶ月は無料でコンテンツを利用できるので、知識を得たい人は一度試してみるのがオススメだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました