アメリカ時間の2025年2月19日(日本時間2月20日)にiPhoneの新機種となるiPhone 16eが発表された。
価格が日本発売モデルだと99,800円というのはあるが、6.1インチの画面サイズでApple Intelligenceに対応する。
すでにiPhone 16が発売されているが、iPhone 16とiPhone 16eの違いについて知りたい人もいるだろう。
実際に細かな違いはいくつかあるのだが、iPhoneやスマートフォンに詳しくない人には少し違いが分かりにくい部分もあると思う。
なので今回はiPhone 16eとiPhone 16を比較してみて、両者の選び方の部分を少し書いていきたい。
予算が10万円ほどの人はiPhone 16eということになるが、カメラ性能やMagSafe機能などを重視したい人はiPhone 16を選ぶと良いと思っている。
iPhone 16とiPhone 16eの主なスペック

iPhone 16とiPhone 16eの主なスペックに関して上記の表にしてみた。ここからは両機種の違いを少し書いていきたい。
本体とディスプレイ
本体重量はiPhone 16が170gでiPhone 16eが167gと、わずかながらiPhone 16eの方が軽いが、これはiPhone 16eがシングルレンズ仕様になっているからであろう。
iPhone 16はダイナミックアイランドを採用しているが、それ以外の部分では液晶の解像度が少し異なる程度で大きな違いはない。
異なる点で言えば、最大輝度はiPhone 16だと1,000ニト、iPhone 16eだと800ニトとなっている。
そして搭載チップは共にA18チップなのだが、iPhone 16は5コアGPU、iPhone 16eは4コアGPUになる。
カメラ性能
iPhone 16は超広角、広角のデュアルレンズで、マクロ写真撮影やビデオ撮影ではアクションモードやシネマティックモードも搭載している。
iPhone 16eは広角レンズのみだが、ナイトモードやポートレートモードは搭載されている。
ちなみにiPhone 16シリーズに採用されていて、賛否が出ているカメラコントロールボタンはiPhone 16eには搭載されていない。
バッテリーと充電
iPhone 16eはQiワイヤレス充電には対応しているが、iPhone 16のようなMagSafeやQi2ワイヤレス充電に対応していると記載されていない。
一方でビデオ再生はiPhone 16の最大22時間、iPhone 16eは最大26時間となるので、バッテリーの持ちはiPhone 16eの方が少し優れている。
価格とカラーバリエーション
日本ではiPhone 16は128GBのSIMフリーモデルは124,800円で、iPhone 16eは128GBのSIMフリーモデルは99,800円になる。
価格差は25,000円となっていて、iPhone 16eは現存モデルの中で唯一10万円以下で購入が可能なiPhoneとなっている。
そしてiPhone 16はカラフルなカラーを含めた5色展開だが、iPhone 16eはホワイトとブラックの2色で販売を開始する。
iPhone 16eとiPhone SE 第3世代の違いなどを書いた記事もあります。
両機種のどちらかを選ぶ際のポイント

カメラ性能についての違い
両機種ともに48MPのリアカメラだが、iPhone 16は超広角レンズを含めたデュアルカメラにに対して、iPhone 16eはシングルカメラだ。
超広角撮影は広範囲の撮影したい時に役立つので、風景などの写真を撮影したい場合に重宝する。
またiPhone 16の場合はマクロ撮影や、ビデオ撮影ではより強力な手ぶれ補正となるアクションモードも搭載されている。
気軽に撮影をするならシングルカメラのiPhone 16eでも十分かもしれない。暗所でも綺麗に撮影できるナイトモードや被写体を際立たせるポートレートモードも搭載。
一方で少し凝った撮影を考えているのならば、iPhone 16を選んだほうが後悔は少ないと思う。
バッテリーについて
ビデオ再生時間は、iPhone 16eはiPhone 16の最大22時間よりも多い最大26時間の再生が可能だ。
iPhone 16eのビデオ再生最大26時間というのは、iPhone 16 Plusのビデオ再生最大27時間に近い数値だ。
スマホを長時間使用するという人はバッテリーの持ちは気になると思うので、そこはiPhone 16eの方を選ぶメリットになる。
MagSafeとQi規格
iPhone 16はMagSafeに対応し、高速充電のQi2規格にも対応している。MagSafeは特にここ数年のiPhoneでは当たり前となった。
一方でiPhone 16eはQi規格には対応しているが、MagSafeとQi2充電に対応していないようだ。性能表には少なくとも記載されていない。
MagSafe非対応機種でもステッカーなどを装着すればある程度は解決すると思うが、iPhone 16eはMagSafe非対応機種であることはチェックしておきたい。
iPhone 16をオススメする人

・少しこだわりのある撮影をしたい人
・MagSafe機能を利用したい人
・カラフルなiPhoneが欲しい人
iPhone16とiPhone 16eの主な違いとしてカメラ性能が多少異なるので、少しこだわりのある撮影をする人はiPhone 16を選んだ方が無難だろう。
特に超広角撮影ができるので、風景などを撮影するために超広角撮影をする機会がありそうな人はiPhone 16が良い。
またMagSafe機能にも対応しているので、MagSafe対応のアクセサリーなどを使いたい人もiPhone 16を選ぶのがより無難だ。
あとはデザインに関しては、iPhone 16はカラフルな色が多い。iPhone 16eはブラックとホワイトの2色展開で販売が開始される。
iPhone 16はウルトラマリンやピンクなどのカラーがあるので、それも購入の決め手にして良いと思っている。
iPhone 16eをオススメする人

・予算が10万円前後の人
・写真や動画は気軽に撮影する程度の人
・バッテリーの持ちが良いiPhoneが欲しい人
iPhone 16eは128GBのSIMフリーモデルは税込99,800円で販売される。日本では何とか10万円を切る値段だ。
iPhone 16との価格差は25,000円だが、予算が10万円前後だったり、なるべくやすく新品のiPhoneを購入したい人には向いているだろう。
また写真や動画撮影に関しては、少し凝った撮影はせずに気軽に撮影する程度という人に向いていると思う。
別途デジタルカメラやレンズ交換式カメラを持っている人ならば、そちらで本格的な撮影をすると良いだろうし。
あとはビデオ最大再生時間を考えると、バッテリーの持ちはiPhone 16eの方が良い。バッテリーの持ちを重視する人にも良い。
今日のまとめ
今回はiPhone 16とiPhone 16eを比較して、選び方の部分について書いてみたが、その人の使用用途によってどちらを選んだ方が良いのか(あるいは別の機種)変わってくる。
個人的にはカメラ性能とMagSafe機能を重視するならiPhone 16、価格の安さとバッテリーの持ちを重視するならiPhone 16eという感じになる。
コメント