PR

シリーズ30周年記念作品 ウイニングポスト 10発売に関する考察

ゲーム
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

このブログはガジェットに関する記事も多いのだが、たまにゲーム関連の記事も上げているので、今回はゲームに関する話題。

僕は競馬シミュレーションゲームをプレイするのだが、そのジャンルで有名なウイニングポストシリーズの最新作が来春発売されると発表された。

シリーズ30周年記念作品としてウイニングポスト 10が2023年3月30日に発売予定。詳細はこれから随時更新されると思われるが、現時点での考察を書いていきたいと思う。

22年12月13日現在の情報からだと、新要素によってゲームのシステムや進め方も少し変わってきそうで、楽しみと不安があるという感じだ。

スポンサーリンク

ウイニングポスト 10の概要

ウイニングポスト 10は2022年3月30日の発売を予定されている。初代作は94年に発売されたということで、僕はまだ競馬に興味がなかった時代だ。

このウイニングポスト 10はPS5でも発売が予定され、他にはPS4やNintendo Switch、WindowsやSteamなどでプレイもできる。

希望小売価格はPS4とNintendo Switch版が税込 9,680円、PS5とWindows版は税込10,780円になっている。

ちなみにAmazonなどではPS4/Switch版が7,900円ほど、PS5/Windows版は8,800円ほどの価格表示されている。

またメモリアルブックやCDが付属する、シリーズ30周年記念プレミアムボックスも併せて発売される。15,840円からなのでマニア向けだろう。

ウイニングポスト10では、グラフィックの向上や新要素、新たな人物が登場するので、これらは以下に解説したいと思う。

ウイニングポスト 10の現時点での考察

リアリティのあるレースシーンに関して

競走馬の3Dモデルを刷新し、よりリアルにサラブレッドを再現するとのこと。この辺りの部分はよいとしても、レースのカメラワークも演出を強化するようだ。

個人的には僕はグリーンチャンネルで競馬を見ているようなカメラワークが良いのだが、カメラワークが多彩すぎるのはどうなのかなと。

ゲームならではの視点を好む人もいるだろうが、この辺りはいくつかのカメラワークから選択できるのだろう。僕は場内映像で放映されるような感じがよいのだが。

ただサンプル画像を見ると、レースの前半の追加タイムが確認できるのは良いことかと。もちろん多くのレースはダイジェスト観戦になると思うけど。

競走馬の内面を表現したウマーソナリティ

競走馬の内面的な個性をウマーソナリティとして表現するようだが、これはイベントやレースによって内面が変化するようだ。

「ウマーソナリティ」という造語はダサいネーミングだと思うが、この要素がどう出るかはゲームの評価にも影響は大きいだろう。

イベントが増えたり、所有馬の内面を管理するのは面倒にも思うのだが、実際にプレイしてみたいと分からない部分もあるだろう。後日発表の詳細でまた触れると思う。

史実調教などの多様な調教技術

「シンザン鉄」や「馬なり集団調教」などのエピソードがある調教技術をゲーム体感できるようだ。調教の選択肢がより増えることなのかもしれない。

ただ調教も頻繁に指示するのも面倒だと感じるし、オーナー側からトレーナーに調教の指示を出すのも少し現実的ではないと思うので、この要素もどうなんだろう。

その他の要素

今までの新作では、開始年が選べなかったのだが、ウイニングポスト 10では最初から7つの開始年を選べるようだ。具体的にはまだ出ていないが、これはよいこと。

そして結婚要素や海外牧場の史実期間での開設ができ、一口クラブも新作から楽しめるようだ。これはユーザーからの要望を受け入れたのかもしれない。

もちろん最新の競走馬やデータや番組表でプレイできるので、ウイニングポスト 10に関する続報を待ちたいと思う。

今日のまとめ

ウイニングポスト 10はこれまでのシリーズとはまた少し違った感じのゲームにもなりそうで、少し懐疑的にも見ているが、また続報をチェックしていきたいと思う。

たまにゲームに関する記事も書いていきたいと思っている。自分が興味を持っているテーマになってしまうのだが、時間がある時に見てもらえばと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました